入りました。入ってしまいました。
もう今年も残りわずかです。
このところこまごまと店内小小コーナーを
設けてはいたのですが、
小小ゆえご紹介しそびれていた
下記のもろもろ。
間違って(?)
気にしていただける品物がありましたら
これ幸いと思う次第です。
地味に渋く評論雑誌・冊子系。
「マンガ研究」あたりはけっこう珍しく感じられますが。
こちらは少し前から展開していた「吉田戦車」コーナー。
ただし「伝染るんです。」は無いんです。
ワイド版「風雲児たち」の揃に続き、ガイドブック、自伝的
エッセイ漫画も加わったので、「みなもと太郎」コーナー
急遽設けてみました。
最後は久々にまとまって来た「大友克洋」その他。大友は
外国のお客様のお問い合わせがどうしても目立つのですが、
ここは是非にどうぞ。
「気分はもう戦争」 売切れ
では皆様、年末に向け体調管理おこたりなく
お過ごしくださいませ。
また次回に。
もう今年も残りわずかです。
このところこまごまと店内小小コーナーを
設けてはいたのですが、
小小ゆえご紹介しそびれていた
下記のもろもろ。
間違って(?)
気にしていただける品物がありましたら
これ幸いと思う次第です。
地味に渋く評論雑誌・冊子系。
「マンガ研究」あたりはけっこう珍しく感じられますが。
こちらは少し前から展開していた「吉田戦車」コーナー。
ただし「伝染るんです。」は無いんです。
ワイド版「風雲児たち」の揃に続き、ガイドブック、自伝的
エッセイ漫画も加わったので、「みなもと太郎」コーナー
急遽設けてみました。
最後は久々にまとまって来た「大友克洋」その他。大友は
外国のお客様のお問い合わせがどうしても目立つのですが、
ここは是非にどうぞ。
「気分はもう戦争」 売切れ
では皆様、年末に向け体調管理おこたりなく
お過ごしくださいませ。
また次回に。
PR
が、
いつまで続くのだろうかと
ふと思ってしまう今日この頃。
二週間後に迫った古本まつりは
何より雨が心配です。
さてそんなこんなですが
新入荷単行本です。
ガラスケース、
ちょっとだけ活気でました。

一番左「レインボー戦隊ロビン」は、傷ミあり¥3,300です。
↑ 「ゴンベ」 売切れ
↑ 「ギロチン無惨」 売切れ
さらに飛び込みで一点
「じゃりン子チエ」67揃 ¥24,840
2巻のみが重版、他は全て初版です。
目立った問題はなく良本。

珍しく全景(?)もつけてみました。

最後にこちらは番外篇。
帯付 ¥1,100です。
ではではまた次回に。
いつまで続くのだろうかと
ふと思ってしまう今日この頃。
二週間後に迫った古本まつりは
何より雨が心配です。
さてそんなこんなですが
新入荷単行本です。
ガラスケース、
ちょっとだけ活気でました。
一番左「レインボー戦隊ロビン」は、傷ミあり¥3,300です。
↑ 「ゴンベ」 売切れ
↑ 「ギロチン無惨」 売切れ
さらに飛び込みで一点
「じゃりン子チエ」67揃 ¥24,840
2巻のみが重版、他は全て初版です。
目立った問題はなく良本。
珍しく全景(?)もつけてみました。
最後にこちらは番外篇。
帯付 ¥1,100です。
ではではまた次回に。
少々間が空いてしまいましたが、
仕入が思うように進むわけではなく、
何卒ご容赦くださいませ。
そんなわけですが、今回は単行本と雑誌です。
こちら楳図かずお。
小学館の「楳図パーフェクション」は
応募券のキリトリやカバーヤケ等も
含みますが、意外と探されている方
いらっしゃるのではないかと。
左側の「アゲイン」と「漂流教室」
はもちろんセットですが重版です。「猫目小僧」2揃 売切れ
「」
続いて二見書房のサラ文庫等。
「まんが日本昔ばなし」「日本名作童話」「まんが偉人物語」
そして「一休さん」。 久々です。

最後は「なかよし」1976年下半期。
状態に少々難がありますが、
目玉はもちろんキャンディ・キャンディ。
あくまで個人的な記憶に基づいていますが、
おおむねコミックの第四巻後半相当。
五月祭~サマースクール~生きていれば
きっと会える!(11月号) まで。
12月号は連載は無く、その代わりと言っていいのか
巻頭に「イラストピンナップ・特選名画ギャラリー」を
掲載。
「なかよし」10月号 売切れ
では皆様
この暑さももうしばらくの我慢、と信じつつ
どうぞ健やかにお過しください。
仕入が思うように進むわけではなく、
何卒ご容赦くださいませ。
そんなわけですが、今回は単行本と雑誌です。
こちら楳図かずお。
小学館の「楳図パーフェクション」は
応募券のキリトリやカバーヤケ等も
含みますが、意外と探されている方
いらっしゃるのではないかと。
左側の「アゲイン」と「漂流教室」
はもちろんセットですが重版です。
「猫目小僧」2揃 売切れ
「アゲイン」6揃 売切れ
「漂流教室」11揃 売切れ
「」続いて二見書房のサラ文庫等。
「まんが日本昔ばなし」「日本名作童話」「まんが偉人物語」
そして「一休さん」。 久々です。
最後は「なかよし」1976年下半期。
状態に少々難がありますが、
目玉はもちろんキャンディ・キャンディ。
あくまで個人的な記憶に基づいていますが、
おおむねコミックの第四巻後半相当。
五月祭~サマースクール~生きていれば
きっと会える!(11月号) まで。
12月号は連載は無く、その代わりと言っていいのか
巻頭に「イラストピンナップ・特選名画ギャラリー」を
掲載。
「なかよし」07月号 売切れ
「なかよし」08月号 売切れ
「なかよし」09月号 売切れ
「なかよし」10月号 売切れ
「なかよし」11月号 売切れ
「なかよし」12月号 売切れ
では皆様この暑さももうしばらくの我慢、と信じつつ
どうぞ健やかにお過しください。