というほどには充実しているわではないのですが、
ポチポチと入ってきた品物からコーナーを設けたりしておりますので
そのあたりご紹介です。
「子連れ狼」セットとかがあれば
もっと見栄えが良かったのかもしれませんが。
小島剛夕です。画面からは隠れていますが
「天地に夢想」9揃¥3,300も在庫ありです。
ついで藤原カムイ。
弊店的には「雷火」や「ロトの紋章」は当然のように
無いわけですが、「犬狼伝説」あたりは並べておきたかったところです。
こちらは内田春菊。
何度かドラマになっている「南くんの恋人」はやはり
代表作と言っていいのでしょうか。なんかしっくりこない向きも
あるのですが。いずれにせよ描き下ろしの最終回は悲しすぎです。
最後はひっそりとガラスケース。
ひばり系は久々。背景のどくろが個人的には良いかと。
とここまで来て、自分で書いておきながら
やはりあまり充実してないなぁなどど
申し訳なく思ってしまいました。
ところで最後になりましたが
最近各方面から頻繁にお問合せいただいている
アップルBOXの新刊。
どうやら今月中旬ということになりそうです。
長らくお待ちいただいている皆様、
もう少々御辛抱ください。
では。
ポチポチと入ってきた品物からコーナーを設けたりしておりますので
そのあたりご紹介です。
「子連れ狼」セットとかがあれば
もっと見栄えが良かったのかもしれませんが。
小島剛夕です。画面からは隠れていますが
「天地に夢想」9揃¥3,300も在庫ありです。
ついで藤原カムイ。
弊店的には「雷火」や「ロトの紋章」は当然のように
無いわけですが、「犬狼伝説」あたりは並べておきたかったところです。
こちらは内田春菊。
何度かドラマになっている「南くんの恋人」はやはり
代表作と言っていいのでしょうか。なんかしっくりこない向きも
あるのですが。いずれにせよ描き下ろしの最終回は悲しすぎです。
最後はひっそりとガラスケース。
ひばり系は久々。背景のどくろが個人的には良いかと。
とここまで来て、自分で書いておきながら
やはりあまり充実してないなぁなどど
申し訳なく思ってしまいました。
ところで最後になりましたが
最近各方面から頻繁にお問合せいただいている
アップルBOXの新刊。
どうやら今月中旬ということになりそうです。
長らくお待ちいただいている皆様、
もう少々御辛抱ください。
では。
PR
市場 ‐業者間の売買の場、正式には交換会と言いますが‐
の関係ですっかりご無沙汰してしまいました。
気付けば三月です。
さてこのような状況に加えて大変心苦しのですが、
本日弊店都合により
御了承のほどよろしくお願い申し上げます。
新入荷品のご案内等はまた次回早めにで
ご容赦ください。
の関係ですっかりご無沙汰してしまいました。
気付けば三月です。
さてこのような状況に加えて大変心苦しのですが、
本日弊店都合により
5:30にて営業を終了させていただきます。
急なご案内で申し訳ございませんが、御了承のほどよろしくお願い申し上げます。
新入荷品のご案内等はまた次回早めにで
ご容赦ください。
「スヌーピー」。
続きます、と言っておきながらそのまま
となっておりました。ごめんなさい。
↓ 実際のところ新入荷ではないのですが
取り上げそびれていた品物で、
今回ブログ上では初お目見えと相成ります。

「スヌーピー全集」
初版 10揃 小口シミあり ¥8,800
「月刊スヌーピー」
1973年全⒓冊+増刊(8月)+別冊(9月)
14冊一括
1-6-7-8-10月号クイズ頁書込
11月号写真頁キリヌキあり
¥20,000
「カラー版ピーナッツ・スヌーピーシリーズ」
➀~⑮ 15冊一括
¥30,000
「スヌーピーのおもしろ英語ランド」
初版 函帯付 10揃 1984年
各冊絵本+カセットテープ付
(➀以外カセットテープ未開封)
背ヤケ大・函シミあり含みます。
¥22,000
続いては打って変わって
「上村一夫」。
これといった大物は皆無ですが、
文庫もの等少々入りました。
在庫品と合わせてガラスケースで展開中です。
最後は水木しげる「東考社・桜井文庫」。
これまた残念なことに新参者ではありませんが、
保管場所を移動した際に価格も見直しております。
隠れてしまってますが、「呪われた村」「怪談かえり船」
「地獄流し」「暁の突入」「戦艦比叡の悲劇」のタイトルもあり。

こちらは同じ水木桜井文庫のうち限定版。
普及版と比べると少々お値段高目です。
ではまた次回に。
次はやっと「アレ」かもしれませんが如何に。
続きます、と言っておきながらそのまま
となっておりました。ごめんなさい。
↓ 実際のところ新入荷ではないのですが
取り上げそびれていた品物で、
今回ブログ上では初お目見えと相成ります。
「スヌーピー全集」
初版 10揃 小口シミあり ¥8,800
「月刊スヌーピー」
1973年全⒓冊+増刊(8月)+別冊(9月)
14冊一括
1-6-7-8-10月号クイズ頁書込
11月号写真頁キリヌキあり
¥20,000
「カラー版ピーナッツ・スヌーピーシリーズ」
➀~⑮ 15冊一括
¥30,000
「スヌーピーのおもしろ英語ランド」
初版 函帯付 10揃 1984年
各冊絵本+カセットテープ付
(➀以外カセットテープ未開封)
背ヤケ大・函シミあり含みます。
¥22,000
続いては打って変わって
「上村一夫」。
これといった大物は皆無ですが、
文庫もの等少々入りました。
在庫品と合わせてガラスケースで展開中です。
最後は水木しげる「東考社・桜井文庫」。
これまた残念なことに新参者ではありませんが、
保管場所を移動した際に価格も見直しております。
隠れてしまってますが、「呪われた村」「怪談かえり船」
「地獄流し」「暁の突入」「戦艦比叡の悲劇」のタイトルもあり。
こちらは同じ水木桜井文庫のうち限定版。
普及版と比べると少々お値段高目です。
ではまた次回に。
次はやっと「アレ」かもしれませんが如何に。
単行本紹介!

少々小ぶり(?)ではありますが、
ガラスケースがひさびさに賑わってきました。
ここはやはり日野日出志でしょうか。
「太陽伝」は少クセありですが、
二点とも初版・並本といったところです。
続いては秋田漫画文庫。
この時代の文庫版は今さらですが
表紙が素敵です(画像では見えてないけど)。
そして今回は何と言っても「小池一夫選集」シリーズ。
何作品、何冊
このシリーズから出されたのか追いきれないのですが、
セットが比較的組めています。
せっかくですので読み倒していただければ幸いかなと。
最後はコミカライズもの。
ちょっと前に乱歩ものいろいろを、
すこしばかりまとめていたのですが、
その延長であらためて
講談社・コミックノベルス
主婦の友社・TOMOコミックス 等を
ひさびさにガラスケース上に陳列してみました。
そうボリュームがあるわけではなく
気恥ずかしい次第。
では皆様、
毎日毎日数字ばかりが膨れ上がっていって
ユウウツになりますが、
どうぞお元気でお過ごしください。
少々小ぶり(?)ではありますが、
ガラスケースがひさびさに賑わってきました。
ここはやはり日野日出志でしょうか。
「太陽伝」は少クセありですが、
二点とも初版・並本といったところです。
続いては秋田漫画文庫。
この時代の文庫版は今さらですが
表紙が素敵です(画像では見えてないけど)。
そして今回は何と言っても「小池一夫選集」シリーズ。
何作品、何冊
このシリーズから出されたのか追いきれないのですが、
セットが比較的組めています。
せっかくですので読み倒していただければ幸いかなと。
最後はコミカライズもの。
ちょっと前に乱歩ものいろいろを、
すこしばかりまとめていたのですが、
その延長であらためて
講談社・コミックノベルス
主婦の友社・TOMOコミックス 等を
ひさびさにガラスケース上に陳列してみました。
そうボリュームがあるわけではなく
気恥ずかしい次第。
では皆様、
毎日毎日数字ばかりが膨れ上がっていって
ユウウツになりますが、
どうぞお元気でお過ごしください。