申し訳ないのですが、
今日は本当にお知らせのみです。
明後日18(日)は通常でしたら定休日にあたりますが、
ご期待にどれほどそえるかはわかりませんが、
ぜひ遊びにいらしてください。
ただやっぱりコロナはこわいですよね。
まったくもって矛盾していて無責任な話ですが、
どうかご容赦ください。
何よりも身体を大切に過ごしていきたいものです。
ではまたです。
今日は本当にお知らせのみです。
明後日18(日)は通常でしたら定休日にあたりますが、
臨時で営業いたします。
テレビで見たという方もご期待にどれほどそえるかはわかりませんが、
ぜひ遊びにいらしてください。
ただやっぱりコロナはこわいですよね。
まったくもって矛盾していて無責任な話ですが、
どうかご容赦ください。
何よりも身体を大切に過ごしていきたいものです。
ではまたです。
PR
こんにちは。ありんこです。
秋ですね。米もたわわに収穫の秋ですが、素敵な新刊が入りました。
久志本出版からふしぎコミックス『山奥妖怪小学校』、こちらはMoo.念平さんの傑作短編集に
なります。収録されている作品は単行本化されていない、同人誌などに収められている作品になりますので、なかなか読みたくても手に入らない作品ばかりです。
ふしぎコミックスというお名前だけでも、なんだかワクワクしますね。
これからシリーズで発売されていく予定のようなのです。
一冊ずつ棚に並べて、集めていっても楽しそう。(ありんこはこつこつ棚に本を並べる作業が大好き。)
「まだ見ぬ新しい世界を歩んでいくあなたへ普遍の価値ある作品を送り届けてゆこう。」
という久志本さんのメッセージ。子供から大人まで楽しめる作品ばかりです。
どうぞよろしくお願い致しまーす。
byありんこ
Moo.念平、ふしぎコミックス『山奥妖怪小学校』(久志本出版)
¥1000+税
秋ですね。米もたわわに収穫の秋ですが、素敵な新刊が入りました。
久志本出版からふしぎコミックス『山奥妖怪小学校』、こちらはMoo.念平さんの傑作短編集に
なります。収録されている作品は単行本化されていない、同人誌などに収められている作品になりますので、なかなか読みたくても手に入らない作品ばかりです。
ふしぎコミックスというお名前だけでも、なんだかワクワクしますね。
これからシリーズで発売されていく予定のようなのです。
一冊ずつ棚に並べて、集めていっても楽しそう。(ありんこはこつこつ棚に本を並べる作業が大好き。)
「まだ見ぬ新しい世界を歩んでいくあなたへ普遍の価値ある作品を送り届けてゆこう。」
という久志本さんのメッセージ。子供から大人まで楽しめる作品ばかりです。
どうぞよろしくお願い致しまーす。
byありんこ
Moo.念平、ふしぎコミックス『山奥妖怪小学校』(久志本出版)
¥1000+税
下記ご紹介している
手塚治虫全集は売切れました。
手塚治虫の全集と言えば
現在新刊屋さんで購入できるのは文庫版ですが、
やっぱり白と黒の大きめのアレでしょ
というわけで、
講談社「手塚治虫漫画全集」400揃 登場!
(厳密には表紙コレクションを加えて401冊ですが)
全初版のうえ帯付きで刊行された23冊、
すべて帯が残っています。
77~84年刊行の最初の300冊については経年によるヤケ、スレに加え
本体背・カバー裏側のシミ汚レ、
もしくは見返しのヤケが目立つものを含んでいます。
また応募券がついていた20冊は残念ながらすべて応募券切取欠です。
死後、93~97年に刊行された100冊は特に問題なく良好です。
価格は¥130,000+税
以前と比べて出物も少なくなり、なかなかに貴重です。
この際ぜひご検討を!
(そうは言ってもね)
では皆様また次回。

手塚治虫全集は売切れました。
手塚治虫の全集と言えば
現在新刊屋さんで購入できるのは文庫版ですが、
やっぱり白と黒の大きめのアレでしょ
というわけで、
講談社「手塚治虫漫画全集」400揃 登場!
(厳密には表紙コレクションを加えて401冊ですが)
全初版のうえ帯付きで刊行された23冊、
すべて帯が残っています。
77~84年刊行の最初の300冊については経年によるヤケ、スレに加え
本体背・カバー裏側のシミ汚レ、
もしくは見返しのヤケが目立つものを含んでいます。
また応募券がついていた20冊は残念ながらすべて応募券切取欠です。
死後、93~97年に刊行された100冊は特に問題なく良好です。
価格は¥130,000+税
以前と比べて出物も少なくなり、なかなかに貴重です。
この際ぜひご検討を!
(そうは言ってもね)
では皆様また次回。
毎年この時期は台風にやられますね。
そう「古本まつり」必ずやられるんです。
しかし、ご存じの方も多いと思いますが、
「古本まつり」残念ながら今年は中止です。
台風ではなくコロナの前に完全敗北。
市場(我々業者間の売買の場。正式名称は交換会)も
寂しい状況が続いておりますが、
なんとかがんばっている様相です。
さてそんな中にあって新入荷単行本、
今回は杉浦茂と岡田史子。
杉浦茂ワンダーランド 全7巻+別巻 8冊一括 1987年 ペップ出版 ¥8,000+税 良本です。
売切
杉浦茂マンガ館 全5巻+「名作劇場」 6冊一括 1993年 筑摩書房 ¥12,000+税
「名作劇場」のみ天に少シミ、裏見返ハガシ跡あり。 他は良好、全帯付きです。 売切
思索ナンセンス選集1 モヒカン族の最後 初版 1974年
杉浦茂のおもしろ世界 晶文社 ¥2,000+税
初版 1983年 思索社 ¥3,000+税
↓ 岡田史子サンコミ三冊そろい踏み。以外に珍しいかも。
「ガラス玉」 重版 1976年 ¥1,500+税
「ほんのすこしの水」 初版 1978年 ¥1,500+税
「ダンス・パーティー」 初版 1979年 ¥1,500+税
売切れ
最後に飛び込みでこちら
ジョージ秋山「通勤脳内覚醒電車」
初版 2揃 1994年 飛鳥新社 ¥4,500+税
「磯野家の謎」で一世を風靡した飛鳥新社が
勢いあまって参入した日刊紙「日刊アスカ」に掲載された作品。
勝手な推測ですが、お探しの方も多いかと。
ちなみに「日刊アスカ」はもちろん短命に終わっています。
では皆様、台風も気になりますが、
急に冷え込むようになりました。
お体をどうぞ大切に。
そう「古本まつり」必ずやられるんです。
しかし、ご存じの方も多いと思いますが、
「古本まつり」残念ながら今年は中止です。
台風ではなくコロナの前に完全敗北。
市場(我々業者間の売買の場。正式名称は交換会)も
寂しい状況が続いておりますが、
なんとかがんばっている様相です。
さてそんな中にあって新入荷単行本、
今回は杉浦茂と岡田史子。
杉浦茂ワンダーランド 全7巻+別巻 8冊一括 1987年 ペップ出版 ¥8,000+税 良本です。
売切
杉浦茂マンガ館 全5巻+「名作劇場」 6冊一括 1993年 筑摩書房 ¥12,000+税
「名作劇場」のみ天に少シミ、裏見返ハガシ跡あり。 他は良好、全帯付きです。 売切
思索ナンセンス選集1 モヒカン族の最後 初版 1974年
杉浦茂のおもしろ世界 晶文社 ¥2,000+税
初版 1983年 思索社 ¥3,000+税
↓ 岡田史子サンコミ三冊そろい踏み。以外に珍しいかも。
「ガラス玉」 重版 1976年 ¥1,500+税
「ほんのすこしの水」 初版 1978年 ¥1,500+税
「ダンス・パーティー」 初版 1979年 ¥1,500+税
売切れ
最後に飛び込みでこちら
ジョージ秋山「通勤脳内覚醒電車」
初版 2揃 1994年 飛鳥新社 ¥4,500+税
「磯野家の謎」で一世を風靡した飛鳥新社が
勢いあまって参入した日刊紙「日刊アスカ」に掲載された作品。
勝手な推測ですが、お探しの方も多いかと。
ちなみに「日刊アスカ」はもちろん短命に終わっています。
では皆様、台風も気になりますが、
急に冷え込むようになりました。
お体をどうぞ大切に。
あっという間感はあるのですが
今ひとつピンとこないのは、
やはりコロナのせいで
諸々流れさってしまったからでしょうか。
ここはいっそ笑い飛ばしてしまえ!
という勇気はないのですが、
「赤塚不二夫」新入荷なわけです。
いずれも状態良好。お見逃しなく。
初版 5揃 1976年刊 ¥15,000+税 初版 5揃 1976年刊 ¥15,000+税
初版 3揃 1974年刊 ¥3,000+税 初版 4揃 1977年刊
表紙インパクト大! ➀カバー背ヤケあり ¥2,700+税 売切
初版 3揃 文庫判 1976年刊 ¥2,400+税 売切 初版 帯付 2揃 2008年 ¥2,500+税
売切れ
まんが古典入門 8揃 1983年刊 ¥4,000+税
こんな感じでいつも通り展開中!
いつも通り反射もきついのですが。
で、最後は赤塚つながりで ↓
タモリ著「タモリのちょっとアレですが」
初版 1978年刊 イラスト&デザインは河村要助
¥3,000+税
ではではよろしくお願いいたしますです。
今ひとつピンとこないのは、
やはりコロナのせいで
諸々流れさってしまったからでしょうか。
ここはいっそ笑い飛ばしてしまえ!
という勇気はないのですが、
「赤塚不二夫」新入荷なわけです。
いずれも状態良好。お見逃しなく。
初版 5揃 1976年刊 ¥15,000+税 初版 5揃 1976年刊 ¥15,000+税
初版 3揃 1974年刊 ¥3,000+税 初版 4揃 1977年刊
表紙インパクト大! ➀カバー背ヤケあり ¥2,700+税 売切
初版 3揃 文庫判 1976年刊 ¥2,400+税 売切 初版 帯付 2揃 2008年 ¥2,500+税
売切れ
まんが古典入門 8揃 1983年刊 ¥4,000+税
こんな感じでいつも通り展開中!
いつも通り反射もきついのですが。
で、最後は赤塚つながりで ↓
タモリ著「タモリのちょっとアレですが」
初版 1978年刊 イラスト&デザインは河村要助
¥3,000+税
ではではよろしくお願いいたしますです。