鬱陶しいイヤな天気が続きますが、
14(日)、15(月)とも短縮時間
11:00 ~ 17:30
ながら営業中です。
最近はなかなか頻繁にはご紹介が出来ず
大変心苦しいしだいなのですが、
今回も実はちょっと小粒な感じです。

まずは弓月光。
マーガレットコミックスの揃い物が入ったので
ガラスケース上に鎮座です。
「甘い生活」の方はサインカット入りを
一冊含んでおります。
エリート狂走曲 売切れ
続いては V林田氏著「麻雀漫画50年史」の
刊行にあわせてお茶の水・東京古書会館
にて展示されている「麻雀漫画の歩み展」、
に連動して(?)設けている麻雀漫画コーナーです。
(わかりにくくてすみません)
けっこう麻雀ものあったな、と自覚はあったのですが
本当にありました。
単に売れ残っているだけというわけですが、
ちょっとでも楽しんでいただければ幸い。
やはり何となく時代感が漂ってくる気がします。
最後はガラッと変わって特撮。
「宇宙船」がまとまって来ています。
創刊からしばらくは皆無ですが、
20号あたりから110号くらいまでの
朝日ソノラマ時代はそこそこに目がそろっております。
お探しの方いらっしゃいましたら
ぜひお問合せくださいませ。
では皆様、暑さには充分注意しながら
お元気にお過しください。
14(日)、15(月)とも短縮時間
11:00 ~ 17:30
ながら営業中です。
最近はなかなか頻繁にはご紹介が出来ず
大変心苦しいしだいなのですが、
今回も実はちょっと小粒な感じです。
まずは弓月光。
マーガレットコミックスの揃い物が入ったので
ガラスケース上に鎮座です。
「甘い生活」の方はサインカット入りを
一冊含んでおります。
エリート狂走曲 売切れ
続いては V林田氏著「麻雀漫画50年史」の
刊行にあわせてお茶の水・東京古書会館
にて展示されている「麻雀漫画の歩み展」、
に連動して(?)設けている麻雀漫画コーナーです。
(わかりにくくてすみません)
けっこう麻雀ものあったな、と自覚はあったのですが
本当にありました。
単に売れ残っているだけというわけですが、
ちょっとでも楽しんでいただければ幸い。
やはり何となく時代感が漂ってくる気がします。
最後はガラッと変わって特撮。
「宇宙船」がまとまって来ています。
創刊からしばらくは皆無ですが、
20号あたりから110号くらいまでの
朝日ソノラマ時代はそこそこに目がそろっております。
お探しの方いらっしゃいましたら
ぜひお問合せくださいませ。
では皆様、暑さには充分注意しながら
お元気にお過しください。
PR
今回も単行本。
このゴールデンウイーク後半に
入って来た者たちです。
これまた前回同様、
状態が少々残念な物も含みますが、
何卒ご贔屓にしてくださいませ。
まずは赤塚不二夫、ジョージ秋山、
矢口高雄、石川球太、
加えてジャンプ勢 といったところ。
次いで今回一番多数の入荷だった松本零士。
こちらは在庫分と合わせての展開です。
少々部外者(?)も混ざっていますが、
ご容赦を。

さて最後は蒼天社さんからの新刊のお知らせ。
実は隠れた人気の「まぐまシリーズ」より今回は
特撮系の一冊。目次のコピーを挟もうかと思ったら、
表紙・裏表紙に記載ありという事実に
今更ながら気づいた次第。
こちらも是非にそうぞ。

¥770 です。
では稀少になった感じのする
比較的過ごしやすい季節。
皆様どうぞお元気でお過ごしください。
このゴールデンウイーク後半に
入って来た者たちです。
これまた前回同様、
状態が少々残念な物も含みますが、
何卒ご贔屓にしてくださいませ。
まずは赤塚不二夫、ジョージ秋山、
矢口高雄、石川球太、
加えてジャンプ勢 といったところ。
次いで今回一番多数の入荷だった松本零士。
こちらは在庫分と合わせての展開です。
少々部外者(?)も混ざっていますが、
ご容赦を。
さて最後は蒼天社さんからの新刊のお知らせ。
実は隠れた人気の「まぐまシリーズ」より今回は
特撮系の一冊。目次のコピーを挟もうかと思ったら、
表紙・裏表紙に記載ありという事実に
今更ながら気づいた次第。
こちらも是非にそうぞ。
¥770 です。
では稀少になった感じのする
比較的過ごしやすい季節。
皆様どうぞお元気でお過ごしください。
先日もお伝えしました通り
日曜祝日については
短縮時間となりますが、
この間営業を続けております。
そんな中で、やっとちょっとだけ
賑やかになった感のあるガラスケースと
単行本セット(残念ながら
諸々難あったりしますが)のご紹介です。

↑ 「少女椿」 売切れ

「三国志」
全60冊のうち⑪巻欠 5冊除き
初版 帯付2冊含む
¥11,000
「男組」
重版 全25冊 テープ跡あり
含む 並下 ¥6,800

「夢化粧」
秋田コミックスACセレクト
重版 全3冊 並下 ¥3,850
売切れ

「うしろの百太郎」
重版 全8冊 並下 ¥3,300
最後は「三国志」からの流れでは
あるのですが、なぜか(?)
「キングダム」

現時点での最新71巻までの71冊に加え、
公式ガイドブック1冊+アニメ版の小説3冊
合計75冊一括 重版 ¥27,500
では皆様ぜひ
爽やかで素敵な毎日をお過ごしください。
日曜祝日については
短縮時間となりますが、
この間営業を続けております。
そんな中で、やっとちょっとだけ
賑やかになった感のあるガラスケースと
単行本セット(残念ながら
諸々難あったりしますが)のご紹介です。
↑ 「少女椿」 売切れ
「三国志」
全60冊のうち⑪巻欠 5冊除き
初版 帯付2冊含む
¥11,000
「男組」
重版 全25冊 テープ跡あり
含む 並下 ¥6,800
「夢化粧」
秋田コミックスACセレクト
重版 全3冊 並下 ¥3,850
売切れ
「うしろの百太郎」
重版 全8冊 並下 ¥3,300
最後は「三国志」からの流れでは
あるのですが、なぜか(?)
「キングダム」
現時点での最新71巻までの71冊に加え、
公式ガイドブック1冊+アニメ版の小説3冊
合計75冊一括 重版 ¥27,500
では皆様ぜひ
爽やかで素敵な毎日をお過ごしください。
とは言っても個人的には
あまり春らしさは感じられませんが。
ところで何かと移動の季節ではあるので
仕入れの方はポツポツといった感じです。
そんな中、今回新たに設けたコーナーが
こちら 「山岸凉子」
全集をはじめ、
比較的まとまったかたちでの入荷です。
続いては
マンガ作品保存会MOMよりの新刊、
やっとこさのご紹介です。
この3月8日~10日にかけて開催された
坂口尚「あっかんベェ一休」展
ガイドブック ¥1,430(税込総額)
もちろん一休とは
おなじみ一休宗純(一休さん)。
1月にはKADOKAWAより復刊され
その流れもあっての今回の開催。
三日間のみですし、
ご存知なかった方もけっこういらっしゃるかと。
スケッチ、ネーム、創作ノート&ファイル
等の関連資料とあわせて
一休にまつわる年表や地図も網羅する内容。
いつも通りもちろん通販OKです。
もう一押しできる材料があったら良かったのですが、
残念ながら今回はここまで。
ではまた次回に。
過ごしやすくなったように
感じる今日この頃ですが、
今回はピンポイントで単行本の揃いと
ムック本のご紹介です。
手塚治虫TheBest
ジャンプコミックス
全20冊 初版 帯付
¥7,700 売切れ
笑ゥせぇるすまん
中公コミックスーリ
全6冊 重版 背少ヤケあり
¥6,600
ギャグゲリラ
ごま書房 全⒓冊 初版
¥13,200 売切れ
ドラゴンボール・完全版
全34冊 重版 カバーヤケあり含む
¥13,000 売切れ
突然の訃報に誰もが驚きました。
今はただ残念としか言いようがありません。
大怪獣ガメラ秘蔵写真集
初版 帯付
¥3,300
別冊太陽 子どもの昭和史
横山光輝マンガ大全
¥1,650
安彦良和原画展 図録
¥5,500 売切れ
真っ黒でおわかりずらいと思いますが、
表紙にはガンダム・アムロの姿が。
別冊COMICBOX畑中純
¥6,600
わたせせいぞうの世界展 図録
背ヤケあり ¥1,980
申し訳ございませんが、判型の関係で
表紙全て映り込んでいません。半券つき。
ところで、以前簡単にふれた
春の古本まつり。
今年は3月20日(水・祝)より24日(日)までの
五日間の開催です。元々
千代田さくらまつり・神保町さくらみちフェスティバルの
一環としてしてのスタートでしたので、
規模・認知度等いまひとつではあったのですが、
ここ数年は賑わいを見せるようになってきました。
残念ながら弊店は外でのワゴン出店や
秋恒例の割引セールはございませんが、
花見がてらに是非遊びにいらしてください。
ではでは。
感じる今日この頃ですが、
今回はピンポイントで単行本の揃いと
ムック本のご紹介です。
手塚治虫TheBest
ジャンプコミックス
全20冊 初版 帯付
¥7,700 売切れ
笑ゥせぇるすまん
中公コミックスーリ
全6冊 重版 背少ヤケあり
¥6,600
ギャグゲリラ
ごま書房 全⒓冊 初版
¥13,200 売切れ
ドラゴンボール・完全版
全34冊 重版 カバーヤケあり含む
¥13,000 売切れ
突然の訃報に誰もが驚きました。
今はただ残念としか言いようがありません。
大怪獣ガメラ秘蔵写真集
初版 帯付
¥3,300
別冊太陽 子どもの昭和史
横山光輝マンガ大全
¥1,650
安彦良和原画展 図録
¥5,500 売切れ
真っ黒でおわかりずらいと思いますが、
表紙にはガンダム・アムロの姿が。
別冊COMICBOX畑中純
¥6,600
わたせせいぞうの世界展 図録
背ヤケあり ¥1,980
申し訳ございませんが、判型の関係で
表紙全て映り込んでいません。半券つき。
ところで、以前簡単にふれた
春の古本まつり。
今年は3月20日(水・祝)より24日(日)までの
五日間の開催です。元々
千代田さくらまつり・神保町さくらみちフェスティバルの
一環としてしてのスタートでしたので、
規模・認知度等いまひとつではあったのですが、
ここ数年は賑わいを見せるようになってきました。
残念ながら弊店は外でのワゴン出店や
秋恒例の割引セールはございませんが、
花見がてらに是非遊びにいらしてください。
ではでは。