忍者ブログ
年初めに
特撮ムック本をご紹介しましたが、
その続報です。
今回の主役、実は「宇宙刑事シリーズ」
ギャバン、シャリバン、シャイダーや
その後続のメタルダー。
弊店としても正直なところ
そう強くはない時代の作品ではあるのですが、
なつかしさはもちろん何であれ人それぞれ。
ピンとくる方からのお問い合わせ、ご注文を
お待ちいたしております。







で、続いては特撮以外から下記の5点のムック本!


「ザ・コクピット」1978年 
 ¥3,300


「永井豪扉絵傑作選」2000年
 ¥4,500


ロマンアルバム「コンバトラーV」
 1979年 ¥3,300


ロマンアルバム「ボルテスV」
 1978年 ¥2,750


「聖戦士星矢コスモスペシャル」1988年
 ¥2,750

次回あたり単行本と行きたいなぁ
と思ってはいるのですが、如何に。
ではまた。





 



PR

2023/02/02 19:00 | ムック
前号同様の
追悼記事が並ぶ一冊となりましたが、
「貸本マンガ史研究」第2期08号が
刊行されました。¥880
07号の際には間に合わなかった
水島新司氏、ワイズ出版岡田博氏、
そして研究会会員のちだきよし氏を
偲ぶ一冊です。このほか「貸本店ゴム印
コレクション」、巻末を飾るディアナ・T・
ナーディ氏による佐藤まさあき「黒い傷痕の男」
に関する寄稿などなど。いつも同様
お問い合わせ、そしてもちろん通販OKです。




寒い日が続きますが、
皆様どうぞお体を大切にお過ごしください。

2023/01/22 18:36 | 同人誌(資料)
前回に続いて
アニメ雑誌。
今回はアニメックです。
タイトル通り(?)かなりマニアック。
というか日本サンライズ・リアルロボット物の
設定資料の印象が強烈です。
残念ながらロボット物の勢いがなくなったとたん
休刊(廃刊)となってしまうわけですが、
(いい意味で)偏った編集は今見ても結構新鮮。
昨年亡くなられた池田憲章氏による
「日本特撮映画史」の連載も
もちろん見逃すわけにはいきません。
そんなわけで今回の入荷で、
気が付けば通巻8号から最終87年2月まで
ほぼ目がそろってしまいました。
若干、ヤケ・スレ・クセが気になる物もありますが
ひさびさのアニメック、是非に。





1980年10月 特集・伝説巨神イデオン
¥660


1982年10月 特集・キャラクターデザイナー
¥770


1984年7月 特集・クリィーミーマミ、
メカデザイナー ¥770


1985年11月 特集・日本サンライズ
¥660


1986年5月 特集ガンダムZZ
¥660


1987年1月 特集・ガイナックス
表紙少ヤケ・スレあり
¥880






2023/01/18 19:05 | 雑誌
食傷気味かもしれませんが、
「アニメージュ」
新入荷は創刊期から80年代初めです。
古くから集めていらっしゃる方にとっては
目新しくはないでしょうし、
今人気があるのはもう少し後ろ、
80年代中頃から90年代初め
というのも承知してはいるのですが。
ただし最近は出物もかなり少なくなりました。
市場で見かけることも以前と比べとんとありません。
そんなわけあって久しぶりの紹介となった次第。
以降に比べて熱くて厚いアニメージュ、
再びです。








1979年7月 荒木伸吾の世界ほか 
背上部にわずかにハゲあり ¥990


1980年1月 カリオストロの城+
大塚康生の世界ほか ¥1,650


1980年7月 松本零士の世界ほか ¥1,320


1981年1月 日本サンライズの世界ほか 
¥1,320


1981年12月 ¥1,100     売切れ


1983年2月 宮崎駿のシャーロックホームズほか
¥1,320





2023/01/13 18:27 | 雑談
あけましておめでとうございます。
一日遅れとなってしまいましたが、
昨日より営業スタートしております。
本年一回目のご紹介はわずかではありますが
(ごめんなさい)
特撮ムック本と単行本は村野守美です。


平成戦隊もの。縁遠い方が多いとは思いますが、
こういった品物も市場でもなかなか手に
入りずらいです。


「ゴジラ東宝チャンピオンまつり
 パーフェクション」2014年刊 カード付
 ¥8,800   売切れ

 
「愛ある限り戦いましょう!
 不思議美少女コレクション」
 ちゅうかなぱいぱい!~シュシュトリアン
 2004年刊 ¥7,700
こちらも?な方が多いかも……。




学習系(幅広い)もまとまって入っております。

では皆様にとって素敵な一年となることを願いつつ、
今年もよろしくお願い申し上げます。







2023/01/05 19:41 | ムック

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]