忍者ブログ
では、やはり少し間が空いてしまいましたが、
単行本やらムック本やらのご紹介です。





今回の単行本、画像からお分かりいただけるかもしれませんが
底にヤケスジとでも言おうか、くっきりとヤケ跡が残っております。
少々残念な点ではありますが、オバℚにせよ赤塚全集にせよ
かなり久しぶりの入荷で個人的にはうれしくはあるのですが。



続いて特撮ムック本。比較的高額の品物を集めてみました。
状態はどれも良好です。


こちらのコーナーではジャンプおよび周辺雑誌を
わずかながらに飾っております。コミックボックス(鳥山明)と
ファンロード(荒木飛呂彦)は、結構資料性が高いかと。

で最後は引き続きのファンロード。
創刊から90年代中ごろにかけて
かなりまとまって入りました。
好き嫌い(知ってる知らない?)が分かれるとは思いますが、
かつてのローディストだった方にはこの機会に是非。
状態はこちらも特撮ムック本同様に良好です。

創刊号(80年8月)~83年9月まで、隔月で
刊行されていた時期19冊一括¥19,800
以降はもちろんバラにて。まだ全部
出し切れてはいませんが順次品出し予定です。

梅雨どきにも似た天候が続いていますが、
皆様どうぞお元気でお過ごしください。
では。

 

PR

2023/04/07 19:48 | 単行本
お待たせいたしました。
単行本やらムック本やらを
ご紹介しようとしていた矢先、
アップルBOXの新刊が届きました。
長らく刊行されていた「アレ」が
ついに完結を迎えたりと、
今回も見逃せません。


「少年なつ漫王第57号」
『少年』昭和29年~30年大特集
漫画家探訪村野守美のまき、
鳩の森文庫、 などなど
¥2,750


「大平原児④」川崎のぼる
¥2,200


「みみずく頭巾②」関谷ひさし
¥2,200


「つばくろ頭巾①」小林一夫
¥2,750


「少年ロケット隊長①」大野ゆたか
¥2,750

最後はこちら!

「ゼロ戦レッド⑮」貝塚ひろし
¥2,200
ついに最終巻。巻末の小野卓司氏の
解説によれば2005年の2月に第一巻が
刊行、18年がかりでの完結です。

では次回は流れてしまった
単行本、ムック本を予定です。
できるだけ早くに。では。







2023/04/02 15:46 | 同人誌(復刻)
気が付けば
もう三月半ば。
市場の大仕事(年に一度の大市と呼ばれる大イベントです)
があったとはいえ、申し訳ないことに
随分と更新が滞ってしまいました。
この間、松本零士先生の訃報もあり
もちろん特別にコーナーを設けたわけですが、
思っていた以上の反応に正直戸惑いつつ
ご紹介のタイミングを逸してしまいました。

気を取り直しての今回は単行本のご紹介です。
けっこうひさびさ感のある品物が集まっていますが、
中には状態に難ありも含んでおり少々複雑ではあります。
もし気になる物がございましたらご一報ください。










帯付き多!





では皆様、季節の変わり目
体調を崩さぬようお過ごしください。





2023/03/12 20:10 | 単行本(オススメ)
年初めに
特撮ムック本をご紹介しましたが、
その続報です。
今回の主役、実は「宇宙刑事シリーズ」
ギャバン、シャリバン、シャイダーや
その後続のメタルダー。
弊店としても正直なところ
そう強くはない時代の作品ではあるのですが、
なつかしさはもちろん何であれ人それぞれ。
ピンとくる方からのお問い合わせ、ご注文を
お待ちいたしております。







で、続いては特撮以外から下記の5点のムック本!


「ザ・コクピット」1978年 
 ¥3,300


「永井豪扉絵傑作選」2000年
 ¥4,500


ロマンアルバム「コンバトラーV」
 1979年 ¥3,300


ロマンアルバム「ボルテスV」
 1978年 ¥2,750


「聖戦士星矢コスモスペシャル」1988年
 ¥2,750

次回あたり単行本と行きたいなぁ
と思ってはいるのですが、如何に。
ではまた。





 




2023/02/02 19:00 | ムック
前号同様の
追悼記事が並ぶ一冊となりましたが、
「貸本マンガ史研究」第2期08号が
刊行されました。¥880
07号の際には間に合わなかった
水島新司氏、ワイズ出版岡田博氏、
そして研究会会員のちだきよし氏を
偲ぶ一冊です。このほか「貸本店ゴム印
コレクション」、巻末を飾るディアナ・T・
ナーディ氏による佐藤まさあき「黒い傷痕の男」
に関する寄稿などなど。いつも同様
お問い合わせ、そしてもちろん通販OKです。




寒い日が続きますが、
皆様どうぞお体を大切にお過ごしください。

2023/01/22 18:36 | 同人誌(資料)

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]