忍者ブログ
蒼天社さんより新刊+新入荷
下記でご紹介している「スターログ」。
9号までそろっていたのですが、
創刊号、2号、8号は売切れとなりました。



今回はEYEMASKではなく「まぐまPB」の方。
これまで年頭の刊行でしたが、今年はずれこんだもようです。
毎号、特撮やアニメへの突っ込んだ評論やインタビューで
楽しませてくれますが、今回も期待にたがわない内容となっております。
個人的には帰ってきたウルトラマン関連記事
興味深く読ませていただきました。




¥550(税込み)

続いては先だって入荷した「スターログ」。
久々に創刊号および刊行当初の数冊
(9号まで目揃っています)が入りました。
若干読み疲れ感はありますが並本といったところ。
アニメ雑誌でも感じるのですが、
創刊当初の力の入り方は相当のもの。
今とは情報量に雲泥の差があるはずですが、
感心させられます。


創刊号(1978.08) 残念ながら附録ポスター欠
¥1,000(税込み)

 
4号(1979.02) ¥1,500(税込み)
こちらの肝は大友克洋単行本未収録
「 A  SPACE GODZILLA」
新春初夢空想科学活動大写真館と銘打っていて、
大友は白山宣之とともにあくまでイラスト担当。その他は
原案大林宣彦・石上三登志、脚本平田穂生、構成大林宣彦
といった面々です。未収録もやむなしといったところですが、
ひとつ間をおいて6号には後編も掲載されています。

ではでは皆様お元気でお過ごしください。




  

PR

2021/04/15 12:58 | 同人誌(資料)
超強力な二冊同時刊行‼
そんなわけで年の瀬も差し迫ったところで
タイム・トンネルさん新刊です。


ウルトラQマンガ超全集 ¥700+税

八年前に刊行された「ウルトラマンタロウ漫画超全集➀②」
に続くシリーズ第二弾。ウルトラQのコミカライズ作品をまとめた一冊です。
未単行本化作品についても紹介されているのは流石としか言いようがありません。


人間臨終図巻(上) ¥700+税

こちらは九年前に刊行された同タイトルの改訂増補版。
ただし今回は分冊化されていて、まずは67歳で亡くなった方まで。
紹介されている方も大幅に増えているので、
前作をお持ちでも充分にお楽しみいただけるかと。

ではよろしくお願いしますです。



























2020/12/23 17:05 | 同人誌(資料)
タイム・トンネルさん新刊登場!
今回はちょっと変化技、「押井守」です。
と言ってもタイム・トンネルさんなので、
アニメ作品ではなく実写映画作品。
さらに突っ込んで
サントラについて語った一冊となっております。
↓ 表紙タイトル「オシイ・カワイ」の
オシイ はもちろん 押井守。
カワイ はアニメ「パトレイバー」等でも押井と組む
作曲家 川井憲次。
取り上げられている作品は「紅い眼鏡」「ケルベロス・地獄の番犬」
「トーキング・ヘッド」の三作品です。
非常に安直なのですが、
巻頭最後の言葉をもって〆させていただきます。

ー 堅苦しい話はいっさいありません。
  特撮者も押井信者も川井ファンも、
  お読みいただければ幸いです。 ー


¥700+税

2020/09/13 17:04 | 同人誌(資料)
二年半ぶりだそうです。
「貸本マンガ史研究」新刊です。



今回の特集は昨年七月に亡くなられた梶井純さん。
あらためて説明するまでもなく
漫画評論で広く知られていますが、
貸本マンガ史研究会結成メンバーの一人であり、
そのためか本号も熱く、厚く、ボリューミーとなっております。
全192頁!
追悼文の他、「梶井純の仕事」として
様々な形で発表された文章が再録されています。
価格は¥900+消費税。
よろしくお願いしますです。










2020/07/18 15:42 | 同人誌(資料)
ネオユーさんから新刊です!


                 ¥1,300+税

77~86年まで藤子スタジオに在籍、
藤子F班のチーフアシスタントを務めた
たかや健二さんの「ぼくの藤子スタジオ日記」が
コミックスとして登場。
もともとネオユートピア本誌(?)
に連載され、以前にも一度まとめられ
好評を博しましたが、
今回はすべてを網羅した「完全版」です。
「トキワ壮最後の日」
「藤子スタジオ食事伝説」
「安孫子先生の元気の秘密」
「手塚治虫先生がやってきた」
「藤子漫画ができるまで」
「発信!ザンダクロス」
などなどとても見逃せない内容となっております。
そんなわけで只今絶賛発売中。
もちろん通販OK。
よろしくお願いしますなのです。








2020/07/09 14:29 | 同人誌(資料)

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]